2011年1月29日土曜日

羽村

久しぶりに羽村で写真を撮りました。お散歩してきました。
羽村堰→(田んぼ経由)→一峰院→阿蘇神社、阿蘇神社から土手を歩いて羽村堰ってコースです。

一峰院の梅は咲き始めていました。といってもお気に入りは阿蘇神社の南参道入った所です。




阿蘇神社からのんびり歩きながら撮りました。蛸を揚げている人やパラシュートの練習をしている人。。。いろいろな人がのんびりとしていました。


曇っていたので、太陽がイイ感じでした。って言っても目痛かったです。


といっても気になってしまい。。。また撮ったり。。。


羽村堰周辺と言えば鳥が多く鳥屋さんが多い場所で4月は桜でにぎわう場所ですが。。。私には違った意味でお気に入りの場所です。

2011年1月23日日曜日

奥多摩 高水三山

高水三山に行ってきました。前回10月に訪れた時はGPSが動作せずで。。。。

今回も軍畑の駅周辺が変になっていて。。。全然違う所からスタートしていました。最初15分程度のログを捨てた上体が下の状態です。軍畑の駅周辺は何かあるのでしょうか。。。


でもって、その時バックパックの胸の紐が切れ。。。
で、先週ようやく新調。とりあえず簡単な所って事で高水三山にしました。適当にいつもな感じに荷物を詰めて。



もともと使っていたのマムートのエクストラライトは1kg程度の軽いもので、イイのですが28Lなので防水のドライバッグに一眼レフ、レンズ2本+クッションを入ると8割位占めてしまい。。。。

ってなると当然大きいものが欲しくなるのですが、一番最初に買ったバックパックが30Lのカメラ用のもので、体に全くフィットせずで。。。これがかなり辛く。。。

と、どうしても一番最初のバックパックの事を思い出してしまい。買うのにしり込みしてしまい。。。 紐くらい切れていてもとか奥多摩であればこれくらいいでイイと奥多摩以外の所には行かないような感じのワケの分からない事も思い出し。。。

大きいのが欲しが。。。歩けなくなるんじゃないかと。。。散々悩むに悩み新調。


アークテリクスの型落ちで防水(AC2)50Lのものを購入しました。
重さ2.2Kgなので重量倍。型落ちといえどもお値段も倍。。。色々な事が頭の中ぐるぐるで歩いていたのですが。。。
あっと言う間に高水三山で唯一見晴らしがある岩茸石山に到着。といっても頭上には木があったりしますが。。。(上下ともに岩茸石山での写真)


惣岳山は少し登りの傾斜が強かったりするところがあるのですが全く問題なし。距離が短かったものの下りも得に問題なしでした。

値段が値段なだけに行くまで心臓ばくばくだったのですが。。。
重くなっているハズなのに重く感じない。。。担ぐときいつも一旦ももあたりに乗せてから担いでいたのが必要なく担げるようになり。。。ん~一回なので何ともいえませんが恐るべしアークなような気が。。。

2011年1月9日日曜日

北八ヶ岳・草麦峠 1泊2日/2

2日目。今日は昨日来た道の逆方向の雨池・縞枯山荘経由でピタラスロープウェイを目指しました。(以下、写真は縞枯山荘付近のもの。文章とはリンクしてません。)



麦草ヒュッテの前で出発の準備をしていたところ、他の宿泊客の方から行き先を訪ねられ「笹が一杯ある所が登山道の入り口なんだけど、物凄く分かりにくくて、以前にもここからすぐなんだけどビバークした人いたんだよね。。。」「雨池手前位まではトレースないと思うけど、夏の道とは違うから赤い印気をつけてね。」ととても親切に声をかけていただき、重要な事を教えてもらいました。(これが山小屋の人でなくて、他の宿泊客ってところが凄いです。。。皆、親切です。)

トレースはカシミールの地図で見るとこんな感じ。



最初は木道で。。。と言ってもスノーシュー履いているので、とてつもなく苦戦。で、終わったと思われる所で「で、どっち?」状態になったものの、笹が一杯ある所が見え、出かけに声かけてくれた人に大感謝状態でスタートしました。

で、やはりトレースは全く無くラッセル。深さは膝下くらい。ふかふか。スノーシューはMSRのニューモデル「LIGHTNING ASCENT」を購入したのですが、ツレは「LIGHTNING AXIS」を購入していて「フローテーション・テイルが欲しいぞぉ!!! うぉぉぉぉ~お」と前を走り回っていました。が。。。気づいたらつぼ足になっていて。。。自分の足元にスノーシューが埋もれていました。。。。

「なんで気づかない???」

ってよりも、散々ASCENTとAXISのどちらを買うか散々悩み、色々と言われたので心の中で「よし!!!」のガッツポーズ。半笑い状態。
縞枯山


赤い印を必死に探しながら歩きました。木に巻いてある赤い印は進行方向的には雪に埋もれてしまっていて、逆から見ると見える状態で。。。でもって、結構荒い。必死な状態。。。

暫くするとトレース跡があり、ついて行くとすぐに八千穂の分岐手前に出ました。道は広く、除雪したかのような道でした。
縞枯山


広い道だったので、風をさえぎる木がなくためか結構風が強かったのですがAM11少し前に食事にしました。実は宿泊したフュッテの食事のご飯が柔らかく、しっかりと食べられなかったので。。。行動食では間に合う状態ではなくシャリバテ寸前。。。で、お湯を沸かしていたら。。。なんとスノーモービルの団体が!!!大慌てで道の端に寄せました。
除雪したかのような道に納得しました。
縞枯山



暫くして雨池の次の分岐。(ここから先は人通り多数でした。)
次は雨池峠。登りなのでヒールリフターをオン。抜群です。登りスイスイです。登り楽勝!!!って調子に乗って歩いていたら、あっと言う間に縞枯山荘に到着。

暫くゆっくりと写真を撮りました。お天気がイマイチなので、好きな感じで良かったです。

縞枯山荘からロープウェイからの道は大混雑でした。団体ツアーなどが団子・道占領状態。ここから先はうんざり。。。
縞枯山


なかなか楽しかったです。

まとめ

服装
  • トップ:GORE-TEX Pro Shell(綿あり・PRIMALOFT)、フリース POLARTEC(モンキーファータイプ)、フリース POLARTEC、シャツ・ウール、メリノウール
  • ボトム:GORE-TEX Pro Shell(オーバーパンツ)、パンツ(薄手のもの)、タイツ(厚手)、スポーツタイツ、ウール靴下、ウール靴下(厚手)
  • その他:グローブ(皮・ツーインワンタイプ)、グローブ(超薄手のもの。インナー手袋として使用)、ハッキンカイロ、ウィンターブーツ、バラクラバ POLARTEC

上記は全て身に着けていたのは、夜と曇りだった2日目です。
1日目はフリースは厚手ののみ+前は全開。靴下は厚手1枚。ハッキンカイロなし。グローブはインナー手袋のみですが、そうとう暑かったです。
上記以外にフリース厚手のボトムを持っていたのですが、寝巻きとして使用はしたものの昼間に必要とした事はありませんでした。

今回、大活躍したのはゴーグルメーカーの曇り止めとインナー手袋。インナー手袋はスマートウール製の全面に滑り止めがついたものですが、これ本当に感動ものでした。

2011年1月8日土曜日

北八ヶ岳・草麦峠 1泊2日/1

北八ヶ岳・麦草峠に行ってきました。新宿AM8:00発のあずさに乗車、茅野で下車。路線バスでピタラスロープウェイに到着した時点でAM11:20だったので、下でご飯食べてから上に登りました。

で。。。実はゲーターを持ってくるのを忘れ。。。モンベルショップがあったので売店で購入しました。4,600円。。。下界はセール中なのに。。。でもって、秋にORのクロコゲーターを買ったばっかりで。。。でも無い事考えると売っていただけ幸せだと思わないといけないのはわかっているものの。。。ショックに打ちひしがれてのスタートでした。


12:30頃にスタート。お天気は晴天で無風。6km程度で高低差は無いに等しい感じで人通りも適当で何組もすれ違いました。でもって「スノーシューいる???」って感じにしっかりと踏み固めれれた道で。。。歩くスピードはだらだらで雪の中倒れこんで人型何個も作ったりしながら15:30頃に今夜宿泊する麦草ヒュッテに到着しました。当然、ゲーターいらなかったよね。。。と心の声で一杯の状態。



宿泊の手続きを済ませ、カメラを持って外に出ました。いってもまだ日が短いので、すでに日の色が黄色くなってきていました。
麦草峠


日が落ちてゆくにつれ、寒くなりました。昼の服装のままだったので、ちょっと寒さがきつくなりました。
麦草峠


お天気が良かったのと、月齢が4って事で星に期待していたら!!!肉眼では分からのですが、撮った写真をカメラでプレビューしてみるとなんと赤い!!!
麦草峠



「うぉーイイものが見れた!!!」と大興奮。今日は本当にイイ日だったと大騒ぎで、すっかりゲーターの事を忘れて初日が終わりました。

2011年1月1日土曜日

御岳山・長尾平 初日の出

初日の出を見に、御岳山の長尾平に行ってきました。 AM03:05にJR御岳の駅に到着。バス+ケーブルは電車に連動しての運転なので一気に長尾平に向かえました。

長尾平手前で、月が凄く低く赤く出ていて、物凄くカッコ良かったのですが。。。展望台で撮りだしたAM4少し過ぎには、随分と上の方に登ってしまいました。 と言っても、夜景はとても美しかったです。到着時は、カップルが一組いたのですが自分達が到着してドカドカと三脚立ててたら、いなくなってしまいました。。。

長尾平展望台



街明りがとても明るいのですが、星も見えました。
長尾平展望台



AM5:50頃から空が赤くなり始め、闇を切り裂くように感じに明るくなってきました。この時間には展望台は人で一杯になっていました。
長尾平展望台



どんどん明るくなり、街の明りが見えなくり。。。AM6:50太陽がいよいよ出始めました。回りには歓声が上がっていました。拍手をする人や万歳三唱をする人、和太鼓の音も響き渡っていました。
長尾平展望台



いくらアクセスが容易といっても、冬の山で数時間日の出るのを待ってるわけで。。。そんな人が沢山集まっているわけで。。。なので、日の出が見えた瞬間の盛り上がりようは格別でした。ここ数年は年末は美ヶ原だったのですが12月だと雪が安定してなくてなので、今年は2月に行く事にして初めて訪れたのですが、とても良かったです。

この後、大岳山に登って富士山を見る予定でしたが雲が多かったので見送りました。体力的にも。。。余り寝てないし。。。で。。。